すだれとよしずの違いは何?
すだれとよしず、どっちが涼しいのだろう・・・
すだれとよしずの使い分のコツは?
こんな疑問にお答えします。
すだれとよしずの違い
夏になる暑さ対策に使われるすだれとよしず。
ホームセンターでも夏コーナーの定番のアイテムです。
夏の強い日差しをさえぎり、風通しをよくしてくれます。
クーラーで冷やして快適な室温を保つのもいいですが、電気代や体への影響を考えると、できる限り自然な状態で涼しく過ごしたいですよね。
すだれやよしずは見た目にも涼しく、日本の昔ながらの風情が楽しめます。
すだれもよしずも暑さ対策に使われますが、どこが違うのでしょうか?
すだれ
すだれ(簾)はよしずと比較すると、サイズは小さ目。
窓や軒先のどに吊して使用します。
吊り下げると竹でできたブラインドのような形になります。
日本古来のすだれは、竹を細く割ってつなぎ合わせていますが、近年はブラスチックやシリコンなど様々な素材が使われています。
すだれは和のイメージがありますが、素材や形の選び方で洋風やアジアンテイストなど、すだれを吊るすだけでお部屋をおしゃれに模様替えできますよ。
よしず
よしず(葦簀・葭簀)はすだれと比較するとサイズは大きく、窓の外に斜めに立てかけます。
すだれは窓の上から吊るして使用しますが、よしずは家の周りを覆うように使います。
TUBEのヒット曲「ああ夏休み」の歌い出し♪湘南で見たよしずの君は~♪を聞いて、よしずって何?と思った人も多いのではないでしょうか?
夏休みや湘南というワードから、海の家の日よけに使われると思われますが、一般家庭の暑さ対策にも使われています。
昔ながらのよしずはサイズが大きく、収納するにもスペースが必要です。
近年はサンシェードをよしずの代わりに使用している家庭が多くみられます。
すだれとよしずどっちが涼しい?
すだれとよしずの特徴をご紹介してきましたが、暑さ対策としてはどちらが涼しいのでしょうか?
室内が涼しくなるのは、サイズが大きいよしずに軍配が上がります。
立てかけたよしずに水をかけて湿らせておくと、外からの風が2℃程度下がると言われています。
しかしよしずは広範囲で覆うため、室内が暗くなります。
涼しさを優先するならよしずがおすすめです。
すだれとよしず使い分けのコツ
比較的サイズが小さく、吊り下げられるので手軽に暑さ対策ができるすだれ。
サイズは大きい分、日よけ効果が高いよしず。
使い分けるコツは、小窓にはすだれ、出入りできるくらいの大きな窓にはよしずがおすすめです。
ただ、大きな窓がある室内は明るいため、よしずで覆ってしまうと暗くなってしまいます。
暑さ対策や室内の明るさなど、状況に合わせて選んでくださいね。
すだれとよしずを涼しく使うコツ
すだれと風鈴の音色だけでも、涼しく感じますが、体感的にも涼しく使うには、すだれを2枚重ねに。
すだれは窓の内側より外側に吊るすことで、部屋に入る熱気を遮断できます。
窓の内側にすだれを吊るす場合はカーテンレールを利用できますが、窓の外側に吊るす場合は、フックなどを取り付けて吊り下げましょう。
すだれ用のマグネットフックもおすすめです。
よしずは窓全体を覆うため、すだれより涼しいですが、さらに涼しく使うには、よしずに打ち水をしましょう。
よしずに水を含ませることで原料の葦が湿り、室内に入ってくる風が2℃程度下がります。
おしゃれなサンシェードもありますが、打ち水で涼を感じられるのは昔ながらのよしずだからこそ。
エアコンがない時代に考え出された古き良き夏の習わしですね。
【涼しいのはどっち?】すだれとよしずの違い!サイズや使い方・種類もまとめ
今回はすだれとよしずの違いをご紹介してきました。
すだれはコンパクトで収納にも場所を取りませんが、暑さ対策という点ではやや効果は弱め。
しかし、すだれがかかっているだけで日本の夏って感じで風流ですよね。
一方よしずは、立てかけて家全体を覆うので、暑さ対策には◎
打ち水をしておくと気化熱効果でさらに涼しくなります。
しかし広範囲で日差しをさえぎる分、室内が暗く感じることも。
すだれとよしず、それぞれのメリットデメリットを知って、涼しい夏を過ごしてくださいね。
↓↓↓関連記事はこちら
コメント